検索結果 35件中 1 - 10件を表示 |
---|
高野山 金剛三昧院 宿坊のご案内 |
高野山と和歌山県熊野、奈良県吉野と各参拝地を結ぶ参詣道を含めた一帯は、平成16(2004)年7月1日、「紀伊山地の霊場と参詣道」という名前で世界遺産に登録されました。 高野山においては街全体が世界遺産登録されたわけではなく、主に歴史的建立物としての価値が高い6ヶ所が登録されています。金剛三昧院は塔頭(たっちゅう)... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 6000円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町大字高野山425 金剛三昧院 登録日 ‐ 2020/5/20 |
高野山 蓮華定院 宿坊のご案内 |
蓮華定院 / れんげじょういん 弘法大師の入定留身の地である高野山に住む僧侶の務めの第一は、大師にお給仕することであると教えられてきた。その足らざる所は、ご参詣の信者の皆様へのお給仕によって補えればと考えている。高野山は明治に二度の大火に襲われたが当院は幸に逃れ、江戸期の大名の菩薩寺としての格式を今に伝えている。... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 9450円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町高野山700番地 蓮華定院 登録日 ‐ 2020/6/22 |
高野山 不動院 宿坊のご案内 |
当院は不動明王を本尊とし、延喜7年(906年)済高大僧正が西谷に開基した12ヶ院のひとつで、山内中央部南側という巡拝に大変便利な場所にあります。 また、山階宮家菩提寺としても知られ、山階別院の称号を賜っております。そして、大師への帰依篤く当院に紺金泥阿弥陀経、阿弥陀三尊を治められた鳥羽天皇皇后美福門院も、御遺命に... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 11111円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町大字高野山456 不動院 登録日 ‐ 2020/4/25 |
高野山 遍照尊院 宿坊のご案内 |
弘仁の昔、弘法大師が高野山開創にあたって、苦修練行された聖地で、内の八葉の一つ「遍照ヶ峰」の「遍照ヶ岡」に建立されています。大師がこの地で修行された時、不思議と四囲が光明に輝き、香気林に満ち、摩訶毘慮遮那如来如意宝生の三昧を体得されました。故に遍照ヶ岡と名づけられ、この地のご本尊両界大日如来の本院が建立され、その... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 9000円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町高野山303 遍照尊院 登録日 ‐ 2020/5/2 |
高野山 總持院 宿坊のご案内 |
總持院の門前には壇上大伽藍を控え、東は本山金剛峯寺に隣接、背景には覚法親王の御陵墓である阿弥陀峯に抱かれ、高野山参拝には最適な立地です。 木の香りと庭園の静けさに包まれた寺院ならではの荘厳なたたずまいにも、心落が落ち着くことでしょう。客室は大庭園を眺める部屋、坪庭をもつ部屋など、様々な景観を楽しめます。 ガラス越... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 10185円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町高野山143 總持院 登録日 ‐ 2020/6/24 |
普明山 真光院 熊谷寺 宿坊のご案内 |
寺内体験 癒し体験 阿字観体験 阿字観とは? 密教独特の瞑想法で、本流はインドのヨガと繋がると言われています。 独特の呼吸法で蓮華座の上にある月輪(がちりん)、その中に梵字の(あ)という字が描かれた掛け軸の前で行う瞑想で、心をリフレッシュすることが出来ます。 阿字観の様子 阿字観の為に作られた道場にて、指導の元... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 9800円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町高野山501 熊谷寺 登録日 ‐ 2020/5/26 |
高野山 光明院 宿坊のご案内 |
当院では宿坊での宿泊を承っております。 世界遺産高野山のしずけさの中でごゆっくりおくつろぎ下さい。 ◆宿泊について 一泊一名9500円から承っております。 お料理は宿泊料金によって変動いたしますのでお気軽にご相談下さいませ。 チェックイン 15:00 チェックアウト 9:00 備品 歯ブラシ タオ... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 9500円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町高野山493番地 光明院 登録日 ‐ 2020/5/19 |
二ノ滝寺 宿坊のご案内(二ノ滝旅館) |
弥勒菩薩を本尊とする「二ノ滝寺」。境内に入ると、右手の谷間に二ノ滝寺の伽藍、本堂を見ることができる。さらに大師堂、鐘楼堂、宿坊が並ぶ。本堂の前には寺名の由来にもなった二ノ滝が白布をかけたように美しくしぶきをあげ、この寺の大きな見所のひとつとなっている。 ちなみに本堂は正面四間半、奥行き八間、ミャンマー産(旧ビル... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 円~ 所在地 - 福岡県 糟屋郡篠栗町大字篠栗2051 二ノ滝寺 登録日 ‐ 2020/6/13 |
高野山 三宝院 宿坊のご案内 |
当院の開創は承知年間であり、弘法大師の御母公が大師を慕われ高野山のふもと九度山の慈尊院に住み一宇を建立されたのがその始まりである。 御母公の寂後三宝院を高野山にもち上げ奥の院にほど近い蓮花谷に在って今日に至る。 元禄八年(1695年)の建造物 ◆宿泊について お一人様 9500円(税込)より (一泊二食) 宿泊... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 9500円~ 所在地 - 和歌山県 伊都郡高野町高野山580 三宝院 登録日 ‐ 2020/6/10 |
自然智の里 生雲 |
心を癒す山頂の宿、生雲 古代の人々が、かけがえのない存在として崇めてきた山や川。 越の国(北陸)では、白き女神の住む孤高の山「白山」が、泰澄神融禅師(たいちょうじんゆうぜんじ)※が登拝して以来、仏教的山岳信仰の対象となり、那谷寺とともに信仰が深まりました。 その那谷寺と白山を結ぶ線に、かつて修験者たちが修行した... |
宗 派 ‐ 高野山真言宗 料 金 ‐ 20000円~ 所在地 - 石川県 小松市那谷町20-13.14 那谷寺 登録日 ‐ 2020/5/10 |